TOP  清涼飲料水のQ&A  「ラムネ」は中小企業でないとつくれないのですか?

FAQ
清涼飲料水のQ&A

─ あなたの疑問、解決します! ─
「ラムネ」は中小企業でないとつくれないのですか?

「ラムネ」は、全国清涼飲料協同組合連合会と全国清涼飲料工業組合連合会が、「中小企業の特有の品種」として宣言した「中小企業分野宣言製品」6品種のうちのひとつです。
1977年(昭和52年)以来、大手企業と中小企業との“すみわけ”を図る、慣習的なルールとして業界に理解と協力を要請しています。

このページを見ている人は、他にもこのような質問をしています。

Q「ラムネ」や「サイダー」の中で存在する「地」がついた「地ラムネ」や「地サイダー」。どういった特徴があるでしょうか?

地域の農産物や水などを活用して地域性や話題性をアピールして開発、商品化された炭酸飲料のことです。

詳しくはこちら

Q「ラムネ」生産量のピークはいつですか?

「ラムネ」の生産量のピークは1953年(昭和28年ごろ)。炭酸飲料全体の60%以上を占めていました(約8万3000kl、全清飲統計より)。当時、製造会社数は2000社以上あったとも推測されています。
現在の生産量はピーク時の2割未満ですが、「地サイダー」「地ラムネ」ブームなどを経て、懐かしさや楽しさから再注目されることも少なくありません。

詳しくはこちら

Q中小企業分野宣言製品って、なんですか?

全国清涼飲料協同組合連合会と全国清涼飲料工業組合連合会が、いわゆる分野調整法の理念と趣旨に則り、長い歴史の中で中小企業が開発・育成してきた「中小企業の特有の品種」として宣言した5品種(※)、そして1982年(昭和57年)に「焼酎割り用飲料」を加えた6品種が、中小企業分野宣言の製品となります。
1977年(昭和52年)以来、大手企業と中小企業との“すみわけ”を図る、慣習的なルールとして業界に理解と協力を要請しています。
※「ラムネ」、「シャンパン風密栓炭酸飲料(シャンメリー)」、「びん詰コーヒー飲料」、「びん詰クリームソーダ」、「ポリエチレン詰清涼飲料」。

詳しくはこちら