TOP  清涼飲料水のQ&A  ペットボトルの固さに違いがあるのは何故ですか?

FAQ
清涼飲料水のQ&A

─ あなたの疑問、解決します! ─
ペットボトルの固さに違いがあるのは何ですか?

ペットボトルの固さはそれぞれの飲み物の特性に応じて工夫されています。
【厚くて固い】
耐熱用ボトルはスポーツドリンク、野菜ジュース、果汁入りジュースなどに使用され、高温で殺菌された飲み物を入れるために、高温に耐える材質で作られています。
また、炭酸飲料に使われる耐圧用ボトルは、炭酸飲料の圧力に耐えるために均等に圧力を受けられるよう設計されています。
【薄くてやわらかい】
ミネラルウォーターやお茶などに使われる無菌充填用ボトルは、無菌状態(加熱殺菌をしない)で充填、さらに炭酸飲料のように圧力もかからないことから、薄くてやわらかい材質で製造されています。

このページを見ている人は、他にもこのような質問をしています。

Q“ペットボトル”のキャップに何箇所か切り込みがありますが、これはなぜですか?

内容液を入れてキャップをした後に、飲み口のネジ部分を洗浄するためのものです。

詳しくはこちら

Q商品によってペットボトルの底のデザインが違うのは、どうしてですか?

ペットボトルのデザインには、中に入れる飲み物の種類や商品の詰め方によって、さまざまな工夫がされています。
例えば炭酸飲料の場合、炭酸ガスでペットボトルが膨らむことがあります。その際、底部が平らだと真ん中が出っ張ってしまい、場合によっては容器が立たなくなることがあります。そのような事態を防ぐために、炭酸飲料のペットボトルには炭酸ガスの圧力に強い、花びら型のデザインが施されていることがあります。

詳しくはこちら

Qペットボトルの飲み口についている縦の溝は、なんのためについていますか?

ペットボトルの飲み口に縦に入った溝はキャップを開けた際、瞬時に溝からガスが抜けるように工夫したものです。キャップが弾け飛ぶのを防いでいます。他にも充填後の洗浄のためのものもあり、商品ごとに目的が異なります。

詳しくはこちら