TOP  清涼飲料水のQ&A  日本にはどのぐらいの数の清涼飲料自販機がありますか?

FAQ
清涼飲料水のQ&A

─ あなたの疑問、解決します! ─
日本にはどのぐらいの数の清涼飲料自販機がありますか?

一般社団法人日本自動販売システム工業会の調査結果によると、清涼飲料自販機の普及台数は「199万4000台」とのことです(調査時期:2022年12月末)。
詳しくはこちら→「日本自動販売システム機械工業会/インフォメーション館/自販機データ」

このページを見ている人は、他にもこのような質問をしています。

Q使い終わった清涼飲料自販機は、どうなるのですか?

使用済み清涼飲料自販機は、廃棄物処理法の上で産業廃棄物(マニフェスト制度[※]対象物)として処理され、鉄や非鉄金属、樹脂などは再利用されています。
また、蛍光灯やフロンガスなどは法律に従って適正に処理されています。
※「マニフェスト制度」→不適正な処理による環境汚染や不法投棄を防ぐため、産業廃棄物が適正に処理されたことを確認できる仕組みのこと(金属くず、ゴムくずなど20種類が管理対象)。

詳しくはこちら

Q清涼飲料自販機にお金を入れたのに、商品が出てこないのですがなぜ…?

そのような場合は清涼飲料自販機前面にある、「管理者名」「連絡先住所」「連絡先電話番号」を明記した自販機統一ステッカーをご確認の上、お問い合わせください。万が一の故障やご指摘に対応しています。

詳しくはこちら

Q自動販売機に書かれているものは何?

答えは「住所」でした!
自動販売機に貼られた住所表示ステッカーを見れば現在地がわかるので、道に迷ったときや救急車を呼んだりするときに、とても便利です!

詳しくはこちら