TOP  清涼飲料水のQ&A  清涼飲料水を飲むと砂糖を取りすぎて、肥満や糖尿病の引き金になるのではないですか?

FAQ
清涼飲料水のQ&A

─ あなたの疑問、解決します! ─
清涼飲料水を飲むと砂糖を取りすぎて、肥満や糖尿病の引き金になるのではないですか?

清涼飲料水は、ミネラルウォーターやお茶系飲料のような無糖のものから、炭酸飲料や果実飲料のような糖を含むものまで多種多様です。
最近では、甘さは感じるもののカロリーゼロの甘味料を使用したものもあり、嗜好品として消費者が好みに応じて商品を選択しています。
清涼飲料水の全てが糖尿病や肥満に直結するとは考えられません。しかしながら、糖を含む飲料を毎日多量に摂取し続ければ、健康に影響が出ることもあります。

このページを見ている人は、他にもこのような質問をしています。

Q「ペットボトル症候群」ってなんですか?

医学的には「清涼飲料水ケトーシス」と呼ばれるペットボトル症候群。これは糖尿病の自覚のない人が、症状のひとつ「喉の渇き」を癒すため、砂糖が入ったペットボトル飲料を多飲していたことで名づけられた造語です。
ペットボトルに入った飲料全てが問題なわけではありません。ミネラルウォーターやお茶飲料、炭酸飲料など無糖のものは害がないので、パッケージに記載された栄養成分表示を参考にしてください。
なお、「清涼飲料水ケトーシス」は少なくても1カ月以上、10%程度糖分を含む清涼飲料水を毎日1.5ℓ以上飲み、急激に血糖値が上がるケトーシス(糖尿病の中でも血液中のケトン体が増えている重たい症状)になることです。
症状としては著しい喉の渇きや体重減少、倦怠感が表れ、ひどくなると意識がもうろうとし昏睡状態に陥ることもあります。
詳しくは「健康のためかしこく飲みましょう」をご確認ください。

詳しくはこちら

Qそもそも「糖質」とはなんですか?

「糖質」は主要なエネルギー源となる体に欠かせない栄養源です。糖質は炭水化物から食物繊維を除いたものの総称で、甘いものやご飯、パンなどの穀類に多く含まれています。
食べ物から取った糖質は、消化吸収されて血液と一緒に全身を巡り、エネルギーとして使われます。

詳しくはこちら

Q「カロリーゼロ」「低カロリー」「カロリーオフ」といった表示について、正確な意味を教えてください。

表示に関する詳細は下記となります。
●「カロリーゼロ」と表示できる商品は、100ml当たりのエネルギー5kcal未満となります。
●「低カロリー」「カロリー控えめ」は、100ml当たりのエネルギー20kcal未満が絶対表示です。
●「カロリーオフ」「カロリー〇%カット」などは他の商品との相対表示であり、対象商品に比べて100ml当たりのエネルギー20kcal以上が低減され、かつ相対差(低減された割合)25%以上でなければなりません。
一方、「甘さ控えめ」などに関する表示は、個人差があることなどから特に法律で定められた基準はありません。

詳しくはこちら