TOP  清涼飲料水のQ&A  「カロリーオフ」と「カロリーカット」、どちらがカロリーが少ないのですか?

FAQ
清涼飲料水のQ&A

─ あなたの疑問、解決します! ─
「カロリーオフ」と「カロリーカット」、どちらがカロリーが少ないのですか?

清涼飲料水のパッケージに書かれている「カロリーオフ」「カロリーカット」に、実は明確な基準がありません。
例えば、「低カロリー」「カロリー控えめ」なら100ml当たりのエネルギー20kcal未満が絶対表示となります。しかし、対して「カロリーオフ」「カロリー〇%カット」「カロリーハーフ」の文言は、単に他の商品と比べたときの相対表示となります。
そのため「低カロリー」「カロリー控えめ」は基準が明確ですが、「カロリーオフ」「カロリーカット」はどちらのカロリーが低いか一概にいえません。商品記載の栄養成分表示にあるエネルギー(カロリー)値を、参考にしてください。

このページを見ている人は、他にもこのような質問をしています。

Q「エネルギー0kcal」の商品は、本当にゼロでしょうか?

食品表示基準では、「100ml当たり5kcal未満であれば、0kcalと表示できる」とされています。

詳しくはこちら

Q「カロリーゼロ」「低カロリー」「カロリーオフ」といった表示について、正確な意味を教えてください。

表示に関する詳細は下記となります。
●「カロリーゼロ」と表示できる商品は、100ml当たりのエネルギー5kcal未満となります。
●「低カロリー」「カロリー控えめ」は、100ml当たりのエネルギー20kcal未満が絶対表示です。
●「カロリーオフ」「カロリー〇%カット」などは他の商品との相対表示であり、対象商品に比べて100ml当たりのエネルギー20kcal以上が低減され、かつ相対差(低減された割合)25%以上でなければなりません。
一方、「甘さ控えめ」などに関する表示は、個人差があることなどから特に法律で定められた基準はありません。

詳しくはこちら

Qノンカロリーなのに甘い清涼飲料水は、どうして甘味があるのですか?

甘さは感じるのにゼロカロリーや低カロリーを謳った商品の中には、食品添加物として認可された甘味料を使用されています。このような甘味料は「高甘味度甘味料」と呼ばれ、砂糖の200倍以上の甘味を持つものがあります。
これらを組み合わせることで、ノンカロリーで甘くておいしい清涼飲料水をつくることが可能になりました。

詳しくはこちら