TOP  清涼飲料水のQ&A  清涼飲料水を飲み残しにしたまま部屋に放置すると、どうなりますか?

FAQ
清涼飲料水のQ&A

─ あなたの疑問、解決します! ─
清涼飲料水を飲み残しにしたまま部屋に放置すると、どうなりますか?

品質が劣化する上、著しく味も落ちます。それだけでなくバイ菌が増えたり浮遊物が発生したりするので、誤って口にしないよう注意しましょう。

このページを見ている人は、他にもこのような質問をしています。

Qキャップを開けた後、清涼飲料水はどれくらい日持ちしますか?

中に入っている飲み物の種類や飲んでいる状況、保存方法などによって変わりますが、基本的に開栓後は必ずキャップをして冷蔵庫で保管の上、なるべく早めにお飲みください。
お茶系など無糖の清涼飲料水が入った大型容器の場合は、コップなどに移して飲み(直接口をつけて飲むと、唾液や口の中の菌が入ることがあるので要注意)、必ず冷蔵庫で保管し、口飲みした場合は当日、コップに移した場合は2~3日以内を目安に飲み切ってください。

詳しくはこちら

Q開栓後、放置したらどうなりますか?

風味が落ち、最後には腐敗して飲めなくなりますので、開栓後はお早めにお飲みください。

詳しくはこちら

Q清涼飲料水の品質はどのように管理されていますか? 安心安全なものでしょうか?

清涼飲料水は種類や容器、製造ラインごとに食品衛生法で定められた品質管理の基準があり、それに沿って生産されています。
さらに国際的な食品衛生管理システムであるHACCP(※)も導入されていて、厳格な品質管理のもと安心安全な商品が流通しています。
※「HACCP(Hazard Analysis Critical Control Point)」→米国で宇宙食の安全性を確保するために開発された国際的な食品衛生管理システムのこと。

詳しくはこちら