TOP  清涼飲料水のQ&A  コーヒー飲料の「低糖」「微糖」「無糖」の違いを教えてください。

FAQ
清涼飲料水のQ&A

─ あなたの疑問、解決します! ─
コーヒー飲料の「低糖」「微糖」「無糖」の違いを教えてください。

飲料100ml当たり糖類2.5g以下の場合は「低糖」「微糖」となり、糖類0.5g未満の場合は「無糖」と表示できます。
また「低糖」「微糖」については、従来品や日本コーヒー飲料協会が策定した「コーヒー飲料等通常品(7.5g/100ml)」に比較し、2.5g以上糖類が低減されていれば、その低減された量や割合を「糖類〇〇%減」などと具体的に記載することができます。
一方、「甘さ控えめ」など味覚に関する表示には、個人差があることから特に法律で定められた基準はありません。

このページを見ている人は、他にもこのような質問をしています。

Qそもそも「カフェイン」って、なんですか?

コーヒーから発見されたため「カフェイン」と命名されたものの、コーヒー以外でも緑茶や紅茶、コーラやエナジードリンクにも含まれています。
人に対しては興奮作用や利尿作用が知られていますが、他にも「自律神経の働きを高める」「集中力を高め作業能力を向上させる」「運動能力を向上させる」を持つことが知られています。
現状は摂取の目安はありませんが、妊婦の方やカフェインに敏感な方などは取りすぎないように留意してください。なお、お子様には飲用をお勧めしておりません。ご心配な方は医療機関へご相談ください。

詳しくはこちら

Qコーヒー飲料に分類はありますか?

コーヒー豆を原料とした飲料でも、乳固形分が製品重量の3%以上のものは「乳飲料」と分類され、実は清涼飲料水ではありません。

詳しくはこちら