NEWS
業界年間10大ニュース

1989年(平成元年)

  1. 消費税施行され、炭酸飲料の物品税、砂糖消費税撤廃される
  2. 消費税の転嫁問題、自販機飲料など実質値下げで決着
  3. オリゴ糖飲料など機能性飲料の新製品相次ぐ
  4. はちみつレモン飲料と紅茶飲料大躍進
  5. 天然添加物表示告示される
  6. 天然果汁4割以上増加、果汁入り清涼飲料など減少
  7. 清涼飲料の消費8年連続して増加
  8. ミネラルウォーターの輸入1.7倍に
  9. 三宅忠久氏全清飲専務理事を辞任し、中野賢一氏就任
  10. ウーロン茶飲料品質表示ガイドライン決まる

1988年(昭和63年)

  1. 果汁の輸入自由化決まる
  2. 天候不順で炭酸飲料の消費減退
  3. 清涼飲料の輸入前年比2倍の21万klに達す
  4. 円高続き清涼飲料の海外委託生産増加、JAS海外格付け始まる
  5. 飲料缶のアメリカンサイズ化が更に進行
  6. 天然果汁の消費、広口小型びんで大幅増
  7. 食物繊維飲料大ヒット
  8. 新製品ラッシュ続き約1000種新発売で記録更新
  9. 食添表示改正され全面表示義務付け
  10. ニュータイプ飲料の消費増依然続く

1987年(昭和62年)

  1. 好天で清涼飲料の需要伸びる
  2. 清涼飲料の並行輸入急増
  3. 清涼飲料の海外現地生産化の気運高まる
  4. コーヒー飲料、ウーロン茶等ニュータイプ飲料の好調続く
  5. アメリカンサイズ缶急伸する
  6. 新製品発売数800以上に達し過去最高
  7. PETボトル好調で容器の大型化進む
  8. 渇水でミネラルウォーターに人気集まる
  9. 全清飲会長に原田恒雄氏就任
  10. 国立衛生試験所、西岡同志社大教授による過酸化水素含有説を否定

1986年(昭和61年)

  1. 天候不順と円高不況で清涼飲料の需要低迷も果実飲料は健闘
  2. 清涼飲料不振の中でコーヒー飲料、ウーロン茶等ニュータイプ飲料の好調続く
  3. 食品添加物・栄養成分の表示が具体化へ
  4. 第1回サワー祭り大盛況
  5. ミネラルウォーター類及び低酸性飲料の殺菌に新基準
  6. 新型間接税で清涼飲料課税反対運動
  7. 清涼飲料のビタミンC酸化問題報道される
  8. JAS法改正され、外国においてJAS認定工場認められる
  9. ワンウェイガラス瓶の透明規定外される
  10. 消安法改正され炭酸飲料瓶詰自己認証制へ

1985年(昭和60年)

  1. 全国清涼飲料3団体が組織を刷新強化、全清飲会長に山口芳雄氏、清協連理事長に西尾福松氏、清工連理事長に西川幸男氏
  2. 清涼飲料に農薬等異物混入事件が頻発、全清飲が新聞広告、ステッカーなどで対応
  3. ウーロン茶など茶系飲料の需要好伸
  4. 原果汁不足でオレンジ果汁前倒し輸入
  5. 全国清涼飲料3団体の創立30周年記念式典挙行
  6. サワーの需要に鈍化のきざし
  7. 食品添加物表示並びに低酸性飲料の基準検討
  8. 「おいしい水」の論議高まる
  9. 炭酸小びんドリンクのJAS格付決まる
  10. 自己認証制度導入で消安法の見直し検討

1984年(昭和59年)

  1. アスパルテームなど低カロリー清涼飲料への本格導入
  2. 中小企業分野製品の焼酎割りサワー空前の盛況
  3. 高果汁飲料、果汁入り清涼飲料好調で果実飲料6年振りに大巾増
  4. スポーツ飲料・炭酸水・ウーロン茶など健康志向飲料急伸
  5. 新規参入ラッシュでミネラルウォーター脚光浴びる
  6. PETボトル大手メーカーの導入で激増
  7. 果実飲料のJAS一部改正で柿・マンゴ・パパイヤを追加決定
  8. グレープフルーツ果汁の自由化昭和61年と決定
  9. 小池友藏氏が急逝され西尾福松全清飲理事長、西川幸男清工連理事長就任
  10. 国際飲料産業セミナー、全清飲セミナーを実施

1983年(昭和58年)

  1. 8月の猛暑で炭酸飲料4年振りに上向く
  2. アスパルテーム等11食品添加物の指定追加し物質名・用途別名の表示決まる
  3. 東京都清飲協組75周年記念式典挙行
  4. 果実飲料のJAS並びに品質表示基準の改正決まる
  5. 軽量ワンウェイ容器で飲料の多様化進む
  6. 中小企業分野製品の焼酎割り飲料活発化
  7. 非柑橘濃縮果汁の輸入割当決まる
  8. 清涼飲料業界に小池友藏賞を制定
  9. 全国清涼飲料3団体の事業拡大で活性化
  10. 低酸性飲料殺菌基準検討進む

1982年(昭和57年)

  1. 長梅雨と冷温で清涼飲料3年連続のマイナス成長(実質102.5%)
  2. (株)ソフトドリンク・ジャパン(中小企業活路開拓事業会社)設立
  3. 合成樹脂容器包装(PETなど)使用認可
  4. 食品衛生法に係わる清涼飲料水の製造・保存基準改正
  5. 300mlワンウェイびんの急伸
  6. 清涼飲料の多様化、個性化時代で特定品種の伸び依然目立つ(豆乳、スポーツドリンク、クリームソーダなど)
  7. 焼酎割用飲料大手進出に自粛要望
  8. 砂糖特例法廃止により価格安定(異性化糖には調整金)
  9. かき氷用シロップ等不課税
  10. 中小企業信用保険法に清涼飲料製造業を不況業種として指定

1981年(昭和56年)

  1. 上期の天候不順などで清涼飲料需要2年連続停滞
  2. 清涼飲料の多様化、個性化時代で特定の品種の伸びが目立つ
  3. 大型容器の新参入により過当競争強まる
  4. 清涼飲料水の規格基準の改正作業大詰めへ
  5. 空きかん問題が全国に拡大(京都市条例可決、1都9県デポジット見送る、缶に統一美化マーク)
  6. 各地の砂糖有害論に反論活発に起きる
  7. クリームソーダなどの大手進出に中小企業分野宣言、調整へ
  8. 自動販売機の安全設置対策を強化
  9. 高果汁対策事業実施される
  10. 豆乳のJAS制定。果汁10%未満の調整豆乳非課税に

1980年(昭和55年)

  1. 76年来の冷夏で、清飲業界大打撃
  2. 京都市空カン条例中間報告で全国に問題提起
  3. 砂糖、容器等原資材高騰
  4. 冷害で特定不況業種に指定される(信用保険・雇用調整)
  5. JAS、清涼飲料規格基準見直し始まる
  6. 異性果糖の使用ふえる
  7. 果粒入り清涼飲料伸びる(果粒入り炭酸飲料も新登場)
  8. 5年ぶりの清涼飲料価格改定
  9. 自販機に供給される水等の基準改正
  10. 缶詰の製造年月日で6桁表示へ

1979年(昭和54年)

  1. 天候に恵まれず清涼飲料の生産量伸び悩む
  2. 大手清飲メーカーの販売体制強化によるシェア争い激化
  3. ポリエチレン詰清涼飲料業界、中小企業分野宣言で大企業との調停成立
  4. 砂糖売り戻し特例法廃止運動展開
  5. 製造年月日表示と自販機行政の告示改正通達
  6. 全清飲エネルギー対策委員会を設置し原資材高騰に対処
  7. 中小清飲業界活路開拓事業の実施(統一商標事業の強化)
  8. 80年代食品産業政策で飲料業界展望策定へ
  9. 清涼飲料業界が合成樹脂容器を検討
  10. 国際飲料産業展第1回開催