| トップページ | 賞味期限の話 | 容器の取り扱い方の話 | 開栓前の保存方法の話 |
| 容器を開けるときの話 | 清涼飲料水を飲むときの話 | 開栓後の保管方法の話 | リサイクルの話 |
開栓後の保管方法の話
木曜日の夜。
お風呂上がりに、ママがお茶を飲もうと冷蔵庫を開けてみると…あれ!?夕食のときに飲み残したはずのお茶が見当たりません。
「ねぇマコト、お茶見みなかった?」「あっ!テーブルの上に置きっぱなしだっ」
「ダメよ。ちゃんと冷蔵庫にしまってね!」「えっ、どうして?」
「空気中には、目に見えないホコリや雑菌があるからよ」
「そうだったんだ!」マコトくんは、ビックリです。

飲み残したら、冷蔵庫で保管してね!

キャップを開けたままテーブルなどに置きっぱなしにしておくと、空気中のホコリや雑菌などが飲み物に入って、味や香りが落ちたり、カビが発生したりすることがあるんだ。一回で飲みきれなかったときは必ずキャップを閉め、冷蔵庫で保管し早めに飲みきろう。
大型PETボトルのお茶系飲料の場合、開けたら冷蔵庫に保管し、2~3日以内に飲もう。
キャップはしっかり閉めよう!

- キャップをしっかり閉めることで品質の低下を防いで、おいしく飲むことができるんだよ。
- いったんキャップを開けたPETボトルやボトル缶を持ち歩くときは、キャップをしっかり閉めよう。閉め方がゆるいと中味がこぼれたりして、カバンの中が汚れてしまうことがあるよ。
いったんキャップを開けた野菜飲料・果実飲料は、取り扱いに注意!
- 野菜飲料や果実飲料は、いったん開けて時間がたつと、中味が発酵してPETボトルがふくらみ、キャップが飛んだり、容器が破裂してしまうことがあるから開けたら早めに飲んでね。

おさらいクイズ
Q. 飲み残したときの、正しい保管方法はどれかな?
- 賞味期限内だったらおいしく飲めるから常温で保管する
- キャップを閉め、冷蔵庫に入れ、早めに飲む
- キャップを閉め、冷蔵庫に入れ、期限内に飲む
※おさらいクイズの答えは、この下に。
答え:「2.キャップを閉め、冷蔵庫に入れ、早めに飲む」