| トップページ | 賞味期限の話 | 容器の取り扱い方の話 | 開栓前の保存方法の話 |
| 容器を開けるときの話 | 清涼飲料水を飲むときの話 | 開栓後の保管方法の話 | リサイクルの話 |
容器の取り扱い方の話

月曜日。
アイちゃんは友達と一緒に自転車で公園へ。
ところが…「ただいま」しょんぼりして家に帰ってきました。
「どうしたの?」とママがたずねると、
「自転車のカゴに、缶ジュースを入いれたら、容器に穴があいて中味がこぼれちゃったの」と、悲しそう。
缶やボトル缶は、取り扱いに注意しよう!

- 缶やボトル缶の厚さは、コピー用紙2枚分ぐらいしかないものもあるんだ。自転車のカゴの小さな突起や角の尖ったものに当ったりすると、タブの切れ目部分に亀裂が入ってしまうことがあるから、乱暴に扱ったり、わずか数センチの高さからも落としたりしないでね。
- キッチンで塩分や酸を含む調味料などと一緒に保存すると、錆びて穴があいてしまうこともあるから注意しよう。

ゲーム機や携帯電話と一緒に持ち歩かないで!
- 冷えた容器は表面が結露して水滴が付きやすいから、万が一、ゲーム機や携帯電話、パソコンなど、水に弱い精密機器と一緒に持ち歩くようなときは注意しようね。
- いったんキャップを開けたPETボトルやボトル缶は、キャップがしっかり閉まっていることを確認しましょう。