広島県・NEXCO西日本と連携 ナッジ理論を活用した「仕掛け・デザイン回収ボックス」による実証事業を実施! | インフォメーション・ご案内 | 全国清涼飲料連合会

広島県・NEXCO西日本と連携 ナッジ理論を活用した「仕掛け・デザイン回収ボックス」による実証事業を実施!

一般社団法人全国清涼飲料連合会(会長:本庄 大介、以下「全清飲」)は、広島県(知事:湯﨑 英彦)、西日本高速道路株式会社中国支社(支社長:赤松 邦康、以下「NEXCO西日本」)と連携して、令和6年1月から2月にかけて、ナッジ理論(行動変容の仕掛け)を活用した「仕掛け・デザイン屋外回収ボックス」をE2 山陽自動車道 宮島サービスエリア(上り線)に設置し、ポイ捨て防止や適正な分別促進等、海洋プラスチック問題の解決に向けた実証事業を実施しました。

実証事業報告書はこちら(広島県ホームページ)
ナッジ理論を活用した「仕掛け・デザイン回収ボックス」による実証事業報告書 (PDFファイル)(3.16MB)

  1. 実証事業について
    日程:令和6年1月9日(火)~2月18日(日)
    デザイン回収ボックス設置期間:1月15日~2月12日
    場所:E2 山陽自動車道 宮島サービスエリア(上り線)
    内容:多くの人が集まるサービスエリアや観光地等の屋外に設置されている回収ボックスでは、家庭ごみの持ち込みや分別されずに捨てられることにより、回収ボックス周辺の散乱、漏洩や分別に係る手間や時間等の負担の増加が課題となっています。
    このため、本事業では、宮島サービスエリア(上り線)において、現在設置している既存の屋外回収ボックスにナッジを活用した適切な分別やペットボトルの3分別(ボトル、キャップ、ラベルの分別)を促す仕掛け・デザインを施し、設置前後での状況を比較し、その効果や課題を検証しました。
  2. 仕掛け・デザインについて
    (1)看板デザイン
    ・矢印ナッジで正しい分別回収を促進
    回収ボックスの上部にこの看板を掲示し、かん・ビン・ペットボトルは燃えるごみではなく、資源回収ボックスに入れてもらえるよう、視覚的な導線をつくりました。
    ・ペットボトルのボックスには、従来のアイコンから3分別のアイコンに変更し、投入口に「キャップ」「ラベル ボトル」表示シールを貼付することで、屋外でも3分別してもらうための啓発を実施
  3. (2)音声デザイン
    利用者が近づくとセンサーで感知し、分別のお願いや感謝を伝える言葉をGSHIP イメージキャラクター「タコひめ」がフィードバック
    分別を促す言葉 (例)ビン、カン、ペットボトルはみぎがわダコ!
    感謝を伝える言葉(例)分別してくれてありがとうダコ! 等

  4. 実証結果について
    ・ 宮島サービスエリア利用者に対して、屋外回収拠点の多様化の一つとしてキャラクターを使用した視覚的啓発と音声による啓発のW訴求を行った。結果としてごみの分別に関しては、燃えるごみの 袋内の空容器数について、袋あたりの個数は啓発パネル設置中は減少傾向が見られ、分別意識の向上に?がったと考えられる。
    ・ びん・缶・ペットボトルの袋にはタバコや飲み残し、可燃ごみが多く観察されたことから、こうしたごみの適切な分別方法について、効果的な啓発が更に必要と考えられる。
    ・ ペットボトルの3分別に関しては、ボトルのみに分別されたペットボトルの率は啓発パネル設置後に上昇しており、未分別のペットボトルの率も設置中は減少したことから、一定の啓発効果があったと考えられる。
    ・ ペットボトルの飲み残しについて、啓発パネル設置後に夜間において減少傾向が確認できた。これには、音声に加え、夜間はライトが点灯することで、「誰かに行動が見られている」と無意識に感じる効果があったと考えられる。

この実証から得られた成果を今後の施策に活用するとともに、広島県やGSHIP参画会員をはじめとする幅広い関係主体と連携・協働し、ポイ捨て防止や適正な分別促進による海洋プラスチックごみ削減と持続可能な資源循環に向けた取組を進めてまいります。

<本件に関するお問い合わせ先>
■本事業全般に関すること
広島県 環境県民局 環境保全課(担当:小笠原、増田)
電話:082-513-2925  メール:kanhozen@pref.hiroshima.lg.jp
■デザインに関すること
一般社団法人 全国清涼飲料連合会(担当:稲野)
電話:03-6260-9272  メール:ineno@j-sda.or.jp